Q ・ お当番はありますか?
A・ お当番はありません。時間のある保護者が自主的に子供たちの見守りをしています。
指導者と見守りの保護者の人数が活動中の安全確保の基準に満たない場合は活動を休みにします。
指導者は弁当、飲料を持参するので、これらを保護者が用意する事もありません。
怪我や熱中症など無いよう見守りや声かけ、もしもの時の応急手当、連絡等していただきます。
Q・ 遠征はどの辺りに行きますか?
A・ 高学年のスターズでは市内、近隣へ遠征します。
市外では藤沢、平塚、大磯、小田原、厚木が多いです。
勝ち進んで県大会に出場すると横浜、横須賀、相模原などにも行く事があります。
低学年のソックスでは月に1回程度の小出グラウンドでの練習と
年に1回の横浜スタジアム又は平塚球場での大会参加での遠征になります
ソックスは基本は浜須賀小、汐見台グラウンド、海岸での活動となります
Q・ 車出しは善意でしょうか?
A・ 善意となります。
車出しをして頂いた方にわずかな謝礼を含む配車清算ルールに基づき距離、乗車人数で費用を算出して清算します。
2024年のスターズの実績では一人当たりの年間の負担額は約1万円でした。
配車調整が出来ない場合は電車で移動する事もあります。
Q・ 道具等は全部自己負担となりますか?
A・ 消耗品ですので、基本自己負担となりますが、チームのバット、グローブもあります。
また、三ヶ丘ではお下がり品をバザーにてお安く提供しております。是非ご活用下さい。
Q・ 学習塾などの習い事や他のスポーツクラブに通っていて、全ての活動に参加するのが難しいですが、大丈夫でしょうか?
A・塾などの習い事や、他のスポーツクラブとの 二刀流 も大歓迎です。
三ケ丘スポーツ少年団は子供たちの、あらゆる可能性を応援します。
いかなる理由で三ケ丘野球部の活動を休んだとしても、咎めたりする事はありません。
やりたい事には、どんどんチャレンジしてみて下さい。
そして三ケ丘野球部の活動では、チームメートと一緒に思い切り野球を楽しんで下さい。
Q・ 父親が活動の手伝いや試合の審判をする事を強制されますか
A・お手伝いや審判を強制する事はありませんのでご安心下さい。
2年生以下のお子さんは活動参加時に保護者の同伴をお願いしています。
親子ゲームをする時に保護者の方も一緒に参加して頂く事があります。
段々と雰囲気に慣れて、子供と遊ぶ楽しさを知り、指導者としてご協力頂く方が多いです。
三ケ丘スポーツ少年団で指導者をお願いしたい方 をご一読下さい。
過去にはお父さんだけでなく、お爺ちゃんも指導者としてご協力頂いた事もあります。
審判は野球経験の無い方にはハードルが高いと認識しています。
ですから審判を無理にお願いする事はありません。
指導者としてご参加頂く中で、少しづつ審判などでもご協力頂いています。
公式戦などプレッシャーのかかる試合では経験豊富な指導者が対応します。